家族の健康情報館

健康管理と尿検査

家族の健康情報館家族全員の健康情報>健康管理と尿検査

健康管理と尿検査

検査項目とその意味

健康診断でも代表的な検査項目となっているのが尿検査(検尿)です。
尿は腎臓(じんぞう)で生成されることから、尿検査をすることで腎臓をはじめ、 尿管、膀胱(ぼうこう)、尿道などの異常を発見できます。
また、尿中には全身の代謝物が排泄(はいせつ)されるため、泌尿器だけにとどまらない、 全身的な疾患の診断をするうえで尿検査は欠くことができません。

尿検査の項目でわかる体のSOS

【蛋白質】
蛋白質が出ていると、腎臓病の疑いがあります。
【潜血】
血液が含まれると腎臓や膀胱、尿管に異常があるというサインです。
【白血球】
腎臓や膀胱、尿管の炎症が疑われます。
【細菌】
亜硝酸塩が陽性(+)なら尿路感染症が疑われます。
【ブドウ糖】
ブドウ糖が出ていると、糖尿病の疑いがあります。
【ケトン体】
栄養不足や糖尿病コントロールの不良が疑われます。
【ビリルビン】
肝臓や胆管の障害が疑われます。
【ウロビリノーゲン】
陰性あるいは大量に排泄されている場合は、肝臓の異常が疑われます。
【pH】
通常は弱酸性ですが、食餌の内容で変化します。
【比重】
低い比重が持続する場合は、腎臓の機能低下が考えられます。
【クレアチン】
尿が希薄・濃縮されているかがわかります。

家族の健康情報館

家族みんなの健康を管理しているママって、それはそれはとっても大変。家族の健康情報館は、そんなママの家族の健康管理に、 少しでもお役に立つことができればと願っています。

ページのトップへ戻る