家族の健康情報館

排尿障害の症状を軽減する方法

家族の健康情報館パパとママの健康情報>排尿障害の軽減

排尿障害の軽減

排尿障害とは

尿の出方に何らかの異常がある状態を「排尿障害」といいます。

排尿障害の症状

刺激症状
<膀胱に尿が溜まっている際の症状>
・頻尿 = トイレが近い
・尿意切迫感 = トイレに急に行きたくなり、我慢できない。
・切迫性尿失禁 = トイレに間に合わない。
・夜間頻尿 = 夜間何度もトイレに起きる。

閉塞症状
<排尿する際の症状>
・尿勢低下 = 尿の勢いがない。
・尿線途絶 = 排尿時に尿が途切れる。
・排尿遅延 = 排尿に時間がかかる。
・残尿感 = 尿が残っている感じがする。
・腹圧排尿 = 排尿時お腹に力をいれないと尿が出ない。
・尿閉 = 尿が出ない。

排尿障害の原因

神経性のトラブル
脳卒中や脊髄損傷の後遺症で、脳と膀胱の筋肉を結ぶ神経の回路に障害が起きた場合。

骨盤底筋のトラブル
出産や加齢によって、子宮、膀胱、尿道などを支えている骨盤底筋と呼ばれる筋肉が弱くなった場合。

膀胱のトラブル
膀胱結石、膀胱がん、間質性膀胱炎、前立腺肥大症など

膀胱周辺のトラブル
子宮内膜症など

感染症
膀胱炎、尿道炎

心因性
精神的な問題が原因で頻尿や尿道切迫感が起きることもあります。

薬が原因
降圧剤や心臓病の薬の中には、尿の量が増える作用のあるものがあります。

自分でできる排尿障害の軽減法

排尿障害は、医師の診断、治療が必要です。

しかし、自分で日頃から心がけることで軽減ができます。
・水分を控える。
・膀胱訓練
トイレを我慢して、少しずつ排尿間隔を伸ばしていく訓練です。
5分くらいから始めて、少しずつ時間を延ばしていきましょう。
・骨盤底筋体操
肛門や膣を繰り返し縮めたり緩めたりして尿道を締める力を強化します。 基本は仰向けで足を軽く広げ、膝を曲げた姿勢で膣と肛門をギュッと締めたり緩めたりします。 規則正しく毎日続けて訓練しましょう。

日常生活での注意点

・早めにトイレに行くようにしましょう。
・身体を特に下半身を冷やさないようにしましょう。
・おしっこを我慢しすぎないようにしましょう。
・便秘に気をつけ、肥満があれば改善するようにしましょう。
・水分の摂りすぎに気をつけましょう。
・ビールなどのアルコール、コーヒー、お茶などのカフェイン類、刺激の強い食べ物を控えましょう。

家族の健康情報館

家族みんなの健康を管理しているママって、それはそれはとっても大変。家族の健康情報館は、そんなママの家族の健康管理に、 少しでもお役に立つことができればと願っています。

ページのトップへ戻る