家族の健康情報館

肥満・メタボリックシンドローム

家族の健康情報館家族全員の健康情報>肥満・メタボリックシンドローム

肥満・メタボリックシンドローム

中高年男性の半数以上が危険!

平成17年「国民健康・栄養調査」では、中高年のメタボリックシンドロームの増加が目立ちます。
40~74歳では男性の2人に1人、女性の5人に1人が「強く疑われる者」、または「予備軍」という結果になっています。
平成16年の調査と比べても、わずか1年で、働き盛りの30代のメタボリックシンドロームの割合が、 男性3.4%、女性で3.2%増えており、このところの急な「メタボ化」の進行が心配されています。
小児肥満の割合も増加しており、先頃、小児メタボリックシンドロームの診断基準も発表されたほどです。 放っておくと、将来動脈硬化や心筋梗塞などの、早期発症の危険も指摘されています。

子どもにも変化

子ども(6~14歳で調査)の体型と生活習慣の変化も目立っています。
子どもの体型では、男女ともに普通体型が減少し、 「肥満」・「太りすぎ」あるいは「やせすぎ」・「やせぎみ」の割合が増加。
食習慣では、朝食を子どもだけで食べる割合が小中学生ともに増加しており、 小学生では、平成5年に30%前後だったものが、低学年、高学年ともに40%を超えました。
また、夕食を午後7時以降に食べる小中学生の割合も増えており、 特に夜8時以降に食べるという子どもたちの割合も急増しています。

食習慣が問題

朝食の欠食率は男女ともに20歳代でもっとも高く、男性で約3割、女性で約2割になっており、 一人世帯に限ると、20歳代では約5割にもなっています。
しかも、ふだん朝食を欠食している人では、欠食が始まった時期を、「小学生のころから」と回答した人の割合が、 平成9年と比べると、男女全体でほぼ倍増しています。
また、食事の内容についても、野菜摂取量は成人全体の平均で292.8g、 最も多い60歳代の平均でも330.3gと一日の目標量350gに達していません。
特に20~30歳代では、男女ともに平均摂取量が300gに達していません。
摂りすぎが心配される食塩摂取量は、1日10g未満の目標量に対し、成人男性の約6割、 女性は約7割がオーバーして摂っているという結果になっています。
家族の健康は、毎日の食生活と運動が、基本です。 「国民健康・栄養調査」での結果は私たちに食生活の大切さ、 子どものころからの食習慣の重要性を示唆しています。

家族の健康情報館

家族みんなの健康を管理しているママって、それはそれはとっても大変。家族の健康情報館は、そんなママの家族の健康管理に、 少しでもお役に立つことができればと願っています。

ページのトップへ戻る